35℃以上の猛暑も珍しくな苦なってきた日本の夏。
熱中症で搬送される方も多い時期にもなってきます。しかもコロナ禍で搬送先も中々決まらない状況でもあります。
そんな厳しい環境下でも外で仕事をしている人、スポーツをしている人も多いと思います。塩分補給・水分補給、日頃の熱中症対策が大切で事前に熱中症を自分自身で未然に防ぐ必要があります。
そんな中、近年注目されている熱中症対策として身体の深部を冷やす「アイススラリー」について書いていきたいと思います。
「アイススラリー」とは
細かい氷が液体に分散した状態のシャーベット状の飲料
通常の氷よりも小さく流動的なので身体内部の冷却(深部体温)を効率よく短時間で行うことが出来ると言われています。
氷そのものは溶ける時に体内の熱を吸収し、深部体温の上昇を抑える効果があります。
細かい氷と液体が混ざって作られている「アイススラリー」は固形の氷よりも飲みやすく身体の内側からアイシング良いな感じです。
気温や湿度が高い時の熱中症予防に効果的です。
「深部体温」とは
上記の下線部にある「深部体温」というものがあり、「身体の内部の温度」のことを指します。個人差はありますが、36.5〜37.5度ぐらいを上下しています。
この深部体温の上昇によって脳や臓器に影響が出ると、判断力が鈍る、呼びかけに反応しない、返答がおかしい、自分で上手に水分補給ができないなどの熱中症の症状が出る場合があります。
「深部体温」を下げ熱中症予防
前までは運動時によく見られる症状でしたが、最近では一般環境下でも熱中症が起こりやすいと言われています。
人の身体は暑さを感じると自然と汗をかいて体温を下げようとします。ところが、汗での調整がうまくいかないと熱が体内に篭り深部体温が上昇することにつながります。
ですから、積極的に水分・塩分補給して脱水症状を防き深部体温を下げることを心がけましょう。
日常的に長時間の外出や炎天下の中でやる仕事(畑仕事など)で野外で過ごさなければならない場合には「アイススラリー」を使った深部体温を下げる熱中症対策を行っていきましょう。
アイススラリーの入手、携帯方法
コンビニやドラッグストアで購入できます。
家でも簡単に作ることが出来て、スポーツ飲料を凍らせ多物と冷蔵庫で冷やしたものを
約3対1の割合で混ぜ保冷効果の高い容器で保管するといいでしょう
まとめ
35℃以上の外気温は普通になりつつ40℃の予想も出ている最近
暑い環境下で活動する前に「アイススラリー」を飲むことによって、あらかじめ深部体温を下げ体温上昇を抑える効果があり、アイスパックなどもうまく使い身体の内部・
外部両方を効率よく冷やすことで体調管理をしていきましょう。
|