「1日はなんで24時間しかないんだろう」「1日24時間じゃ足りない!」とか時間に関するいろんなこと思ったりしないですか?あとは、シンプルに「なんで24時間なんだろう?」って思ったことないですか?
理由は単純で、誰かがそう決めたからです。
大昔の人は太陽が沈んで、もう1回同じ所に太陽が来るまでを1日としていました。
これを誰かが24等分して1時間が決まりました。
そこから60等分すれば1分で、1秒でって風に決まっていきました。
昔は、太陽に対する地球の時点で時間が全て決まっていました。
ただ、これだとちょいちょいズレが生じるので、今では「セシウム原子」を使って時間を図っています。
セシウム原子が9,192,631,770(セシウム時計)振動したら1秒と決まっています。
なので、今ではセシウム原子の振動で1秒が決まっていて、そこから1分、1時間、24時間で1日が決まっています。
昔の人が1日を24時と決めていたのを、今では逆の順序で定義しているんです。
でも実は、地球の自転って早くなったり遅くなったりするんで実際の24時間からズレちゃってるんですよね。