首と脳を酷使するデジタル世代のための理想の枕『ブレインスリープ ピロー ネックフィット』
皆さんシーリングファンってオシャレじゃないですか?大きい家の天井とかオシャレなお店の天井でぐるぐる回ってる大きい扇風機見たいのです。
オシャレでつけてる訳じゃないんですよ!実は、室内の空気循環を良くする効果があるアイテムなんです。
カフェや店舗だけではなく一般家庭にも設置できます。
そんなシーリングファンのメリット・デメリットについて書いていきたい思います。
メリット
- 冷暖房効率のUP
空気は暖かくなると上へ、冷たくなると下に溜まるという性質があります。
シーリングファンで上下の空気をかき混ぜることによって、
空気の層が分かれ部屋全体を均等に温度調整することができです。
- 電気代節約部屋
部屋の空気をかき混ぜるシーリングファンは、取り付けるだけで冷暖房の効率を
上げることができ、電気代節約にもなります。シーリングファンを取り付ける
ことによって、エアコンの設定温度を1度下げるもしくは上げることができれば、
約10%の省エネになります。
- 部屋がオシャレに見える
カフェやホテルなどに付いてるイメージがないですか?
シーリングファンには色や形、サイズに照明付きのなど様々な種類があります。
空気循環という本来の剥く的とは別に部屋に合わせたインテリアとして取り付け
る方もいます。
- 部屋干ししても乾くのが早い
シーリングファンの下で洗濯物を干すと、通常の部屋干しに比べて乾くのが早く
生乾きの臭いもつきにくいようです。原理としては扇風機の風を当てているよう
な状態と同じなので、カラッと乾きます。 特に、梅雨の時期は、外で洗濯物を干
すことができないと困る方も多いと思います。そんな梅雨時や雨天時にシーリン
グファンは大活躍です。
デメリット
- 掃除が大変
シーリングファンは高い所に設置することが多くファンの埃を取るのに高い所に
届くような掃除器具を購入しないといけません。あとは、掃除をするという行動
に移すまでのハードルが高いです。
- 天井が低い家には不向き
天井の低い部屋に設置してもあまり効果的ではありません。
天井が低い部屋は、エアコンや空気清浄機だけで十分空気循環できてしまうから
です。どうしても設置したいなら、軽量で薄型のタイプをオススメします。
頭に近いので、ファンが回る音が気にならないかどうか、頭にぶつからないかな
どを確認する必要もあります。
まとめ
何にでもメリット・デメリットはありますがシーリングファンの場合、間取りが吹き抜けや高天井の場合は設置してもいいかと思います。
我が家は吹き抜けでシーリングファンがついていますが、起動していても音は気にならず静音です。
デメリットの部分で書いた天井が低い場合は設置しない方がいいかと思います。
天井が高かったらいいと思いますがインテリア目的だけならつけなくてまいいかなぁって思います。空気循環+インテリアのように機能を十分に発揮してのついでにオシャレだから感覚ならいいと思います。