WonderWall⤴︎

日々思うこと、調べたことをまとめていきます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

宇宙の謎 3選

宇宙開発技術で美味しくなる「PROGRESS」 宇宙はどのように始まり、どんな仕組みで、何で出来ているのか? 私たちはなぜこの宇宙に存在しているのか? このような疑問はは誰もが一度は思ったことがあると思います。 そんな宇宙の謎を3選書いていきます。 宇…

宇宙で最も冷たい天体 ”絶対零度より1℃高いだけ”の「ブーメラン星雲」

地球上で最も冷たい場所は、南極で記録されたマイナス97.8℃です。 範囲を地球だけではなく宇宙全体に広げたとき、もっと冷たい場所はどこなのでしょうか? 現在判明しているその場所は、地球からケンタウルス座の方角に5000光年離れた場所にある「ブーメラン…

人類が再び月へ!「アルテミス計画」

【IDEA SEVENTH ONLINE SHOP】 1972年12月15日、アポロ計画最後のミッション「アポロ17号」で月に降り立ったユージン・サーナンとハリソン・シュミットの両宇宙飛行士を乗せた月着陸船「チャレンジャー」の上昇段が月面を離れました。 それから約半世紀。一…

日本に眠るキャプテンキッドの財宝

野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ キャプテンキッド 1701年、歴史上最も有名な海賊。 キャプテンキッドがロンドンのニューゲート監獄にて処刑された。 しかし刑の直前にキッドはこんなことを言い残した。 「全ての財宝をある島に隠した。処刑を免除するなら…

核融合炉と原子力発電の違い

どちらも「核エネルギー」を使う点では似てはいるんですが、仕組みは実は逆なんです。 それでは、それぞれを説明していきます。 核融合発電 原子力発電 ちなみに核融合発電は実現できるでしょうか? 核融合発電 これは太陽の仕組みを真似する発電法です。 太…

1日はなんで24時間なの?

「1日はなんで24時間しかないんだろう」「1日24時間じゃ足りない!」とか時間に関するいろんなこと思ったりしないですか?あとは、シンプルに「なんで24時間なんだろう?」って思ったことないですか? 理由は単純で、誰かがそう決めたからです。 大昔の人は…

なんで空は青いの?

「なんで空は青いんだろう?」って思ったことなですか?私たちの身の回りは透明なのに空をも上げると青く見えます。 青だけじゃなく朝や夕方になったらオレンジにもなりますよね。なぜでしょうか。 子どもの頃から不思議に思っていました。そんな空について…

宇宙船内の気になる生活

宇宙に宇宙飛行士。 ロマンがありますよね!そんな宇宙飛行士の宇宙船内での生活を3つ紹介していきます。 オナラをするとどうなる? 宇宙空間でオナラをすると推進力で前に進めそうな気がするけど、残念ながらオナラ程度の勢いでは進めません。 宇宙船内では…

面白い宇宙の話

面白いかわからないですが、宇宙の雑学を3選書いていきたいと思います! 自社醸造クラフトビール リオブルーイング コーのオンラインショップ【クラフトビールオンライン】 ホワイトホールの存在 光さえ飲み込んでしまう「ブラックホール」。 では飲み込まれ…

宇宙服なしで宇宙へ行くと起こること

宇宙ってロマンがありますよね!そんな宇宙に宇宙服なしで生身で行ったらどうなるんでしょう? 調べてみたので、どうぞ! 身体が膨張する 地球では常に大気圧と体内の圧力が押し合うことでバランスをとっています。 しかし宇宙空間では真空状態であることか…

カラスの頭が良すぎる

この黒くて美しい生き物はカラスといい、国内では主に「ハシブトカラス」「ハシボソカラス」の2種類を見かけることができます。 カラスはハトにも劣らずやかましい鳴き声が特徴的ですが、知能の高さは学者ですら別格と認めるほど優れており「奇跡のアホ」ダ…

お菓子をやめられない理由

お菓子って美味しいですよね。 昼夜問わずついつい口にしてしまいますよね? そんなお菓子がやめられない理由は、「自分の意志が弱いから」と思っていませんか? 実は意志では乗り越えられない理由があるんです! 喫煙者がタバコをやめられない理由は、意志…

高血圧気になるなら避けたい食品 第2弾

前回の記事に続き、第2弾です。 wonder-wall.hateblo.jp 漬物 パン・サンドイッチ 炭酸ジュース スナック菓子 外食 ファーストフード 調味料 まとめ 漬物 一見するとヘルシーだが注意が必要なものがあり、漬物はその代表例です。 白米のお供に最高な漬物。…

高血圧気になるなら!避けたい食品

健康な生活を送るために、大切なのが血圧のです。日本人のおよそ3人に1人は高血圧を抱えており、さらに75歳以上に限ると、該当者は男女とも7割以上になります。 対策としては適度な運動と、健康的でバランスの取れた食生活が有効的です。高血圧の際に避ける…

アメリカのヤバい外来種3選!

アメリカのヤバい外来種3選を紹介していきます! プリペット シタベニハゴロモ オオスズメバチ まとめ プリペット 2〜3メートルの可愛らしい低木で、元々は観賞用植物としてアジアからデビュしたんです。 でも、アメリカに低木の在来種が少なかったのもあっ…

ハマるとヤバい依存症

「やめたいのにやめられない・・・」。 「依存症」という言葉は、ニュースやワイドショーなどで何かと使われるようになっています。 そうした中で、さまざまな情報が氾濫し「これって依存症?」と混乱する人が増えているようです。そこで、最近の流行ってい…

太陽が消滅するとどうなる?

人間そして地球にとって必要不可欠な太陽、。 仮にもしある日突然消えたら、その後地球はどうってしまうのか? そんなこと考えたことないですか? 消えたことがないので、あくまでも仮定の話ですが調べてみました。 とてつもない氷河期が訪れる 酸素がなくな…

絶滅しても影響がない生物

世の中には絶滅しても影響が少ないというか影響がない生物が存在します。 それを調べてみたので、どうぞ! 人間 ヒューマン 人類 まとめ 人間 人間は、食物連鎖のトップに君臨し本来の力ではなく他の生物にはない知恵でその地位を確立したため、最初は自然界…

気をつけたい、毒性の食品 第2弾

前にも書いた「毒性の食品」の第2弾になります。 もしよかったら前の記事も読んでください。 wonder-wall.hateblo.jp 調べてみると身近には、まだまだ毒性がある食品がありますので、書いていきます。 ハチミツ アーモンド 貝類 インゲン豆 マグロ ナツメグ…

コアラの頭事情

コアラって頭が悪いって知ってました? この愛くるしい姿の生き物はコアラと言い、オーストラリアのみに生息する有袋類です。 コアラは体長80センチ、体重10キログラム程になり、まさにむいぐるみのような可愛らしさがありますがオスだけは気持ち悪い声で鳴…

太陽って燃えているの?

太陽って何んで無酸素の中(宇宙空間)で燃えているのか不思議に思いません? そもそも、ものが燃えるには酸素もしくは酸化剤が必要になってきます。 でも宇宙は真空なので酸素があるようには思いません。 でも地球から見る太陽は燃えているように見える…何…

動物の肉の味

自国では食べないような食べ物がたくさんあります。 その中でも「お肉」は、いろんな動物のものがあります。 代表的なのでいえば、牛・豚・鶏ですが、世界各所では実にさまざまな動物の「お肉」が食べられているんです。 一部の国では日常的に食べられ、ある…

新型コロナウィルスの名称がカッコイイ

最近になり新型コロナウィルスの感染者数が増えてきているのと、オミクロン株の新たな変異」系統が発見されましたね。 和歌山県は1日、県内に住む親子が、オミクロン株の新たな変異系統「BA.2.3.20」通称:バジリスク」 に県内で初めて感染が確認されたと…

アメリカで禁止されている食材 第二弾

前の記事では5つ紹介したんですが、調べたらまだまだあったので紹介していきたいと思います! 前回の記事はしたのです。 wonder-wall.hateblo.jp 早速いきましょう! コンク貝 カース・マルツゥ ハギス ズアオホオジロ アキーの実 西洋スモモ コンク貝 コン…

蜘蛛の糸は7種類ある

蜘蛛の糸ってすごいんです! 森を歩いていると、よく顔なんかに引っかかる蜘蛛の糸。 実は蜘蛛の糸には7種類のあり、それらを使い分けて生きているんです。 巣の外側を作るための枠糸。 中心から外側に向かう丈夫な縦糸。 獲物を捕らえるためのネバネバした…

地球壊滅しかけてた!?

実は何度かギリギリのところで世界が消滅しないで済んだ事件たちがあるんです! 結構ひょんなきっかけで壊滅しかけているんですよ。 では、早速いきましょう! コロナ質量放射 アスクレピウス ボニージャ彗星 コロナ質量放射 今猛威を奮っている「コロナウィ…

スマホ認知症とは?

スマホは現代において日常に必要不可欠なアイテムの1つですよね。ただ、その一方でスマホには大きな弊害がいくつもあります。 代表的なものでスマホ認知症というのがあります。ご存知ですか? 最近話題にもなっている、スマホ認知症について紹介します。 「…

気をつけたい、毒性の食品

日常的に食べている食材の中にも毒性を持つ食品はいくつもあります。正しく調理して、正しい部位を食べるように気をつけたい食品をいくつか紹介します。 1.リンゴやサクランボの種 2.ジャガイモの芽 3.マンゴー 4.トマト 5.スターフルーツ 1.リンゴや…

スプーンで塩味!?

電気の力で塩味・旨味を増す「エレキソルト」 キリンホールディングスが微弱な電流により擬似的に塩味を強くするスプーンとお椀を開発しました。2023年の発売を目指してます。 人体に影響しない微弱な電流でナトリウムイオンの動きをコントロールして、塩味…

指先で発電!?

指につけて発電するウェアブル発電機が開発されたのご存知ですか? カルフォルニア大学が開発した「Fingertip-powered wearable」と言う絆創膏のように指先に巻き付けるだけで電極パットが汗を吸収して化学反応を起こして発電します。 軽く押すだけで発電す…